Magazine

得点圏へ最短進塁!宮本慎也の走塁術【基本】【一塁リード編】

得点圏へ最短進塁!宮本慎也の走塁術【基本】【一塁リード編】

野球は得点圏にランナーを置く事で守っているチームに大きなプレッシャーをかけることができる。プレッシャーは相手チームのミスを生んだり、投手の失投にも繋がる他、ワンヒットでホームインができる可能性が高まる。そのため、一塁走者は得点圏に進むことを考える必要がある。そのためにはリードの仕方や帰塁において基本動作を身につけることは選手にとって必要な技術。
Image:Unsplash

|リードの大きさ
出塁した際、ピッチャーの投球毎に走者はリードをして次の塁を目指すことになる。リードは走者に与えられた権利であり、リードの大きさによって次の塁までの距離が決まるため、大きいリードほど権利を活かしていると考えられる。しかし、投手にも牽制という権利が与えられているため、大きなリードをする事で、牽制アウトというリスクも考慮しなければならない。そのため走者は、牽制を考慮した最大幅のリードを行う必要がある。このリード幅は選手によって異なるため正解はないが、まずは自分がどのリード幅であれば帰塁できるのか、把握しておく必要があることを覚えてほしい。他の塁でのリードラインとは違い、一塁のリードラインはベースの塁上が基本。
これは得点圏(ワンヒットでホームベースを狙える可能性がある2塁、3塁のこと)の走者とは違い、一塁走者は得点圏となる2塁に進むことを重要視しているからである。2塁に進むことは点数が入る可能性が大きく高まり、相手投手もにプレッシャーをかけることができる。そのため、一塁走者のリードラインは2塁到達を最優先とした直線ラインが最も効率的ということになる。

リードをする際に注意したいのが、踏み出す足の位置。注意したいのは左足を「前」か「後ろ」どちらに踏み出しながら交差させてリードを取るか。踏み出す足を前にした場合、体が2塁側に半転し、帰塁が遅れるため牽制アウトの可能性が高まる。そのため、必ず後ろに交差し帰塁を意識しながらリードを取りましょう。
Image:解体慎書【宮本慎也公式YouTubeチャンネル】

|帰塁について
一塁走者の帰塁は、一塁手からタッチされるのに一番遠い位置が◎。足から戻る場合、頭から滑り込んで戻る場合、どちらも同じ位置が望ましい。
リードをするタイミングは投手のペースに関係なく、早めに完了していることが望ましい。2塁に進塁できる確率を少しでも上げるため、リードの動作や次の塁を狙っている雰囲気で相手ピッチャーにプレッシャーをかけましょう。詳しくは動画でも確認を!



Edit:ミスター甲子園 編集部


野球情報